ガウラ(ハクチョウソウ)の育て方

アカバナ科 ガウラ属
原産地 北アメリカ~メキシコ 10種程度分布している
茎の先端に咲く白い花が、ふわりふわりと風に揺れる様は、まるで蝶が飛んでいるかのようである。
視る者の心を癒して、元気にしてくれる花だ。
🌱多年草 毎年花を咲かせる
🌱宿根草 冬になると地上部が枯れるが、春になると芽吹く 強健で育てやすい
🌱耐寒性 強い
🌱耐暑性 強い
🌱花色 白、ピンク
🌱草丈 品種により様々 40~150㎝
🌱開花期 5~10月 次から次に花が咲く
🌱日当たり 半日陰~日当たりの良い場所
🌱苗の選択 しっかりと根がはり、根元がぐらつかないもの、また、葉の色が濃いもの
🌱用土 水はけの良い土
🍃庭植えの場合は
よく耕し、腐葉土、元肥を混ぜ混んで植え付ける(3~5月、間を30㎝あける)
🍃鉢植えの場合は
赤玉土、腐葉土を混ぜ合わせたもの、もしくは、市販の草花用培養土を使用し植え付ける(3~5月)
🌱水やり
🍃 地植え場合
水やりは特別には必要なし、長期間、雨が降らず土が乾くと水を与える
🍃鉢植えの場合
土の表面がかわいてから、たっぷりと与える
🌱肥料
🍃地植えの場合は
追肥は必要なし
🍃鉢植えの場合は
真夏の7~8月を除いて、3~4月の間、9~10月に月1回の割合で液体肥料を与える
🌱病害虫
風通し、日当たりが良ければ注意すべき病はないが、時折、アブラムシがつくことがあるので、見つけ次第駆除をする
🌱剪定 6~8月、11月
花が終わった花茎はその都度切り取る 新しい花茎がのびて、花芽がつきやすくなる
草丈が乱れてくると、草丈の3分の1の高さ迄、切り戻す