カランコエの育て方
2017/10/01

別名 ベニベンケイともいう
ベンケイソウ科 リュウキュウベンケイ属
原産地 マダガスカル島
多肉植物 肉厚な葉が特徴の植物で200種以上ある
花色 白、黄、赤、オレンジ、ピンクなど
品種
一般的 ベニベンケイ
バラ咲き クイーンローズ
花が多い ミリオンスター
八重咲き カランディーベ
花が終ると摘んで、株の弱るのを防ぐとよい 花に栄養をとられ、葉が茶色になることがある
耐寒性 弱い 生育温度5℃以上
冬季
日当たりのよい室内の窓辺で管理する
室内の暖房器具の風を直接あてないように気を付ける(乾燥しすぎてしまう)
春、秋季
雨のあたらない日当たりの良い戸外
夏季
戸外の明るい日陰で管理する
直射日光にあたると葉が葉焼けをおこす
湿度に弱いので、風通しの良い場所で管理する
花期 10~5月
肥料 4 5 6 9 10月
春、秋の生育期は2週間に一度液体肥料をあたえるとよく成長する
夏場は気温が高すぎるので肥料を与えない
冬場は成長しないので肥料を与えない
株が弱っているときは、肥料を与えない 水を控えて日陰で管理する
土 水はけのよい土を好む 赤玉5、ピートモス2、川砂3、又は多肉植物の土を利用
水やり
水やりは控えめにする
乾燥ぎみに管理する やり過ぎは腐らせる原因となる
葉に水をかけると腐れて枯れる
肉厚な植物の葉は、水をためこむ機能に優れていて、乾燥に強い反面、水が葉にかかると葉が痛むので注意する
冬場の水やりは、土が乾いてから2~3日経ってからたっぷりと与える
病害虫 コナジラミ、アブラムシ
短日植物
とは、日が短くなると、花芽が付くという性質の植物
冬場に室内に取り込むことにより、夜間のあかりに反応し、花芽がつかず、開花時期になっても、花が咲かないということがあるので注意する