セダムの育て方🌿

育てやすい。
手が掛からない。
でも、存在感があり、お洒落なガーデンにしたい❗
お薦め致します。
ベンケイソウ科 マンネングサ属
アジア、ヨーロッパ、北米、世界各国に分布400種程ある。姿は種類により違う。
春秋生育型 3月~6月 9月~11月
多肉植物、観葉植物。 水分を蓄える性質があるので、水を与えすぎると腐ってとけてしまう。
水やりは、乾燥気味に。 土の表面が乾いてから、たっぷりと与える。
高温多湿に弱い種類が多いので、梅雨時、夏の高温多湿、秋の長雨の水やりは特に控える。軒下などで管理する。
強靭な性質。育てやすい。背が低く、ほふく性で地面を這うように育つ。
ロックガーデンや砂地、グランドカバーなどに向く。塩害にも強い。
地植えの場合は、水はけの良い半日陰が良い。品種により違うが、直射日光に弱いものもあり、元気をなくす、葉やけをするなどの症状があれば、日陰に移動する。
日当たりを好む。乾燥気味に育てる。
半日陰でも育つ。しっかりと育てるなら、日当たりと乾燥気味に。
日陰は、生育するが、弱々しく徒長する。切り戻しながら、生長させる。
切り戻した茎は土に埋め込むと、春から秋位までは増え続ける。
冬は休眠する。水やりは控える。
耐寒性は強い。
肥料は殆ど必要としない。
土は、 サボテン用土、観葉植物の土、花と野菜の土、庭の土を。