キャベツの自家製ザワークラウトの作り方と、砂肝のバター炒めの作り方と、ちゃんこ鍋の作り方
2017/03/17
キャベツの自家製ザワークラウト
材料
キャベツ 1玉 1キロ位
粗塩 20グラム
ローリエ 2枚
作り方
⓵キャベツを千切りにし、ボールの中に入れる。
⓶千切りにしたキャベツの中に粗塩をふりかけ全体にいきわたらせる。10分間ほど軽くもみこむ。
⓷容器を準備して「⓶」のキャベツともみこんだ際出た水分を一緒に入れる。
⓸キャベツを容器に押し込み、香りを出すため、はさみで切れ込みを入れたローリエ二枚を一緒に入れる。
⓹重しをして一週間ほど明るいところ(窓辺など)で寝かせる。
春から夏は三日程度、冬は一週間程度寝かせる。
キャベツの色が茶色がかった薄黄色になったら完成。食べてみたら酸味があるはずです。
⓺発酵した後は冷蔵庫で保存する。一年くらいは、保存可能です。
ひとこと
ウインナーや肉料理と一緒に食べると美味である。
砂肝のバター炒め
材料(2人分)
砂肝 150グラム よく洗ってスライスする。
玉ねぎ 2分の1個 千切りにする。
ニンニク 1片 スライスする。
塩 適量
コショウ 適量
鷹の爪 半本 内部の種とワタを出す。
ちんげん菜 1束 電子レンジ(600w)で2分チンして、水分を切り4センチ間隔に切っておく。
ごま油 適量
ポン酢 適量
バター 少々
作り方
⓵フライパンにごま油をひき、弱火でニンニクと鷹の爪(内部のワタや種を除き、刻まずに使用)を半分ゆっくりと炒めて香りや辛みを出す。
⓶香りが出たらスライスした砂肝を中火で炒め「⓵」の香りをくぐらせる。すぐに、千切りにした玉ねぎを加えて炒める。
⓷玉ねぎの色が変わってきたら、電子レンジ(600w)で電子レンジ(600w)で2分チンして、水分を切り4センチ間隔に切ったチンゲン菜を加える。
⓸塩とコショウをふりポン酢で味付けをする。最後にバターを少々入れてざっくりと混ぜて出来上がり。
ちゃんこ鍋の作り方
材料(2人前)
ブリ 2切れ
塩 適量
エビ 4尾
豚肉 200グラム
白菜 4分の1玉
人参 中1本
大根 人参と同じくらいの量
春菊 1袋
長ネギ 2本
豆腐 1丁
エノキダケ 1袋
あご(とびうお)だしがとれる程度
うどん 適量
柚子胡椒 適量
すりごま 適量
刻み葱 適量
ポン酢 適量
作り方
⓵ブリは食べやすい大きさに切り、塩をふる。10分程度おいて熱湯にさっとくぐらせる。表面が白くなったら、冷水にとりよく洗う。洗ったのちは、水分をふき取る。エビを、よく洗い背ワタを取る。
⓶他の材料は、食べやすい大きさに切る。
⓷鍋に水をはり、あご(トビウオ)でだしをとる。大根、ニンジンを入れ、煮立ってきたら、豚肉、ブリを入れる。
⓸アクをとったら、エビ、豆腐を加える。
⓹ポン酢、薬味をつけて食べる。締めにうどんを入れてもおいしい。